翻訳と辞書
Words near each other
・ 奇談シリーズ
・ 奇諜妙計五福星
・ 奇譚イワナガ
・ 奇譚クラブ
・ 奇譚クラブ (企業)
・ 奇譚倶楽部
・ 奇警
・ 奇貨
・ 奇貨可居
・ 奇跡
奇跡 (2011年の映画)
・ 奇跡 (COLORの曲)
・ 奇跡 (くるりの曲)
・ 奇跡 (コブクロの曲)
・ 奇跡 (サウンドトラック)
・ 奇跡 (シュノーケルの曲)
・ 奇跡 (倖田來未の曲)
・ 奇跡 (女子十二楽坊のアルバム)
・ 奇跡 (曖昧さ回避)
・ 奇跡/夏陰/サナギ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奇跡 (2011年の映画) : ミニ英和和英辞書
奇跡 (2011年の映画)[きせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

奇跡 : [きせき]
 【名詞】 1. miracle 2. wonder 3. marvel 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

奇跡 (2011年の映画) : ウィキペディア日本語版
奇跡 (2011年の映画)[きせき]

奇跡』(きせき、)は、2011年に公開された日本映画ギャガ制作・配給。是枝裕和監督。キャッチコピーは「あなたもきっと、誰かの奇跡」。
日本では物語の舞台となった九州で6月4日に先行上映されたのち、6月11日に全国公開された。イギリスでは2013年に公開され、大手新聞『ガーディアン』が選ぶ同年の映画ベストテンで9位に選ばれた〔是枝監督作「奇跡」、英ガーディアン紙が選ぶ2013年の映画ベスト10にランクイン (2013年12月30日)、映画.com、2013年12月30日閲覧。〕。
== 概要 ==
2011年3月の九州新幹線 (鹿児島ルート) の全線開通を機に、九州旅客鉄道(JR九州)とジェイアール東日本企画JR東日本傘下の広告代理店)の企画により製作された〔さまぁ〜ず三村 : 映画「奇跡」のテレビスポットでナレーション 普段と違う“語り”に注目 - MANTANWEB 2011年6月10日〕。監督の是枝にとって初の「企画もの」の映画であるが、是枝自身が鉄道好きである〔ということもありオファーを快諾、製作に当たっては、JR側からほとんど制約を受けなかったという〔是枝裕和監督、子供を主演にした映画の楽しみは「撮りながら発見していくところ」! まえだまえだは監督に合格点? - シネマトゥデイ 2011年6月9日〕(実際、企画の軸となる九州新幹線そのものが登場するのは本編の最後の方だけである)。
出演する子供たちはオーディションにより選考され、主演となる2人には少年漫才コンビ・まえだまえだ前田航基前田旺志郎が抜擢された。是枝は元々「鹿児島にいる男の子と、博多に住む女の子が別々にそのすれ違いを見に行って、恋に落ちる…みたいなボーイ・ミーツ・ガールの話」を想定していた〔是枝監督「この子たちを撮れたことが奇跡」 「まえだまえだ」主演作を語る - 映画.com 2011年6月10日〕が、オーディションで二人を見て台本を全面的に改稿したという〔是枝監督、「まえだまえだ」との出会いで台本を改稿 - 映画.com 2011年4月18日〕。また、子役の一人・内田伽羅本木雅弘内田也哉子夫妻の長女で、オーディションは、応募を渋る両親を尻目に、本作に出演する祖母の樹木希林が無理矢理受けさせたという〔樹木希林「無理やり」初共演 孫・内田伽羅と映画で - MSN産経ニュース 2011年5月6日〕。撮影に当たっては、同じく子供を主役にした「誰も知らない」同様、脚本を子供には渡さずに撮影を進行するという手法を採用した〔。
TVスポットのナレーションは、是枝からのオファーにより三村マサカズさまぁ〜ず)が担当している〔。
中村航著(是枝裕和原著)によるノベライズ版も発売されている(ISBN 9784163301402)。
なお、MPAAレイティングは喫煙シーンがあることなどを理由にPG指定となっている。BBFCPG指定を出している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奇跡 (2011年の映画)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.